壮観!柿すだれ
岐阜県山県市伊自良(いじら)地区の特産で、秋の風物詩にもなっている「連柿(れんがき)」の天日干しの様子を見てきました。
(柿すだれ!壮観です!是非とも「写真をクリック→拡大」してご覧ください!)
「連柿」には地元産の渋柿「伊自良大実」を使用。竹串と藁を使って横に3個、縦に10個ほどをつないで農家の庭先などに干されていました。
日の光と冷たい風を浴びて日に日に甘くなっていくそうです。
生憎の空模様。雨に当たらないようにビニルで覆われていた農家。しかし裏にまわってみると、「柿のカーテン」になっていました。
まだまだ美濃加茂「別荘生活」レポートはつづきます。お楽しみに?
PS
山県市からの帰途、関市にあるチョー有名鰻店「辻屋」で奮発して「鰻丼上」を食べてきました。
甘目のタレとカリカリの皮、柔らかな身・・・満足&満腹。
でも、値段が2820円!。鰻は庶民の味ではなくなったことを実感
« こんな小春日和の~♪ ポタリング~♪ | トップページ | 日本一の大天狗 »
「ふらふらっ人(^-^;」カテゴリの記事
- 田県神社(2016.03.15)
- 2016-01-14島田方面ぶらり旅(2016.01.14)
- 御在所岳とトンテキ(2016.04.20)
- 籠大仏とモネの池(2016.06.04)
おはようございます^^
そして、おかえりなさい!
別荘生活はいかがだったでしょうか。
ものブログをみれば一目瞭然ですね^^
連柿の記事は、中日新聞にも載っていましたね。
SHOWさんの連柿の表現が面白いと思いました。
柿すだれ、柿のカーテン・・・その通りですね。
秋の風物詩は紅葉だけではないことを実感しました。
投稿: 樂人 | 2012年11月24日 (土) 08時51分
お~~~お帰りなさい(o^-^o)
別荘生活、満喫されたようで何よりです。
写真をクリック、素晴らしい!
干し柿は大好きですが、こんな感じで干されてるんですね。
私の場合は、世の中から干されていますよ^^
干し柿が無性に食べたくなりましね^^
次の美濃加茂報告、楽しみにしています。
投稿: COM | 2012年11月24日 (土) 10時08分
ん~おいしそう。よだれがでてきそうです。
でも今食べると渋いんですよね。
写真を撮っていて思わず食べたくなりませんか?
こういう風景はこちらでは見れませんので羨ましいです。
それにしても見事に連なっていますね。
実物を見てみたいです。
投稿: ミロメロ | 2012年11月24日 (土) 10時10分
(o^-^o)
見事な柿・柿・柿・・ですね~(^-^)
こちらでは見られない光景です。
干し柿は結構お値段がいいのですが、この様子を見せていただくと
仕方ないかなぁと思いますね。
白和えなどのお料理に使いますが、おやつに一つ食べてみたくなりました♪
投稿: TMK | 2012年11月24日 (土) 10時55分
ブログを開いたとき、一瞬そろばん玉かと思いました。
つるし柿ですね。
田舎で子どもの頃、軒下に下げてあるのをよく見ました。
投稿: やまちゃん | 2012年11月24日 (土) 10時57分
樂人さん こんにちは^^
美濃加茂の別荘生活、満喫?してきました。
伊自良の連柿方法を中日新聞で知り、「これは良い機会」と出かけました。
生憎の天気でしたが、日本の原風景に接することができ心癒されました。
対応してくれた農家のおばあさんが親切で、初対面にもかかわらず柿のご馳走にもありつけました。
もう少しで美濃加茂へもいけなくなります。
今のうちに、片付け仕事なども楽しみたいと考えています。
投稿: SHOW | 2012年11月24日 (土) 11時31分
COM さん こんにちは^^
美濃加茂別荘生活もあとわずか。
まだまだ沢山のお楽しみ体験をしてきましたよ。
次のレポートをお楽しみに!
投稿: | 2012年11月24日 (土) 11時32分
ミロメロ さん はじめまして^^
突然のご訪問、感激です^^
このような壮観ともいえるつるし柿の様子を見るのは、私も初めてです。
それにくわえ、日本の原風景に接することができシアワセな気分になれました。
ミロメロ さんもお時間があれば、ちょっと遠出をしてみたらどうでしょうか?
投稿: | 2012年11月24日 (土) 11時34分
TMKさんらしいメッセージ、なんかお会いしたくなりましたね^^
干し柿は結構値段もはりますが、あの甘さ、あの旨さ・・・私も食べたくなりましたね。
紹介した農家では、初対面の私に売れない柿をご馳走してくれました。
こんな出会いも別荘生活?の良さなのかも知れませんね。
投稿: | 2012年11月24日 (土) 11時36分
やまちゃんらしいコメント、笑っちゃいました^^
そうですね。
そろばん!に見えますね。
軒がそろばんの枠みたいだし・・・^^
童心にかえったような・・・やまちゃんにも癒されてしまいましたね。
別荘レポート、まだまだ続きます。お楽しみに!
投稿: | 2012年11月24日 (土) 11時38分
アラー もう こんなに始まってたのね
投稿: | 2012年11月24日 (土) 11時40分
関の辻屋は何度も食べにいきました。
値段が高くなりましたね。
これはもういけませんよ。
投稿: | 2012年11月24日 (土) 12時09分
こににちにゃん♪
あははは(笑)
これはお見事です。
まるでお家の外壁のようで
しかも玉すだれのようにもみえて
熟すまでの時間、待ち遠しいですね。
こういう景色、伝統がいつまでも続いてほしいです(≧∀≦*)
投稿: | 2012年11月24日 (土) 13時02分
圧倒されそうな迫力で柿が迫って来ますね。柿が大好きですから、干し上がる前の甘くて柔らかいのをちょっとだけ味見させて欲しいです。子供の頃軒先に吊るしてあった柿を食べた事と重なり懐かしい思いで拝見いたしました。有難う御座います。(*^-^)
投稿: | 2012年11月24日 (土) 15時54分
みなさん こんばんは^^
「壮観!柿すだれ」へ嬉しいコメントをありがとうございます。
柿すだれ、日本の原風景にせっすることができましたか?
(ちょっと大げさかな?)
鰻丼、値段は鰻不足で高いのは仕方がないですが、やはり庶民の味に戻って欲しいですね。
まだまだ美濃加茂レポート続きます。
お楽しみに!?^^
投稿: SHOWHEY | 2012年11月24日 (土) 16時38分
まさに壮観!
すだれのようであるし、カーテンのようでもあるし、ソロバン!?
みなさんの表現がとても面白くて・・・ユーモアもあって
みなさんのコメントに天晴れです^^
投稿: BB | 2012年11月24日 (土) 18時50分
みなさ~ん
たくさんのコメントをありがとうございました。
まだまだ美濃加茂報告は続きますよ^^
投稿: SHOW | 2012年11月24日 (土) 18時51分
おはようございます^^
我が町の紹介をありがとうございます。
今は住んでいるだけで、農業は親任せ。
私達の子供の頃は、学校が休みの日は、農作業の手伝いに駆り出されましたよね。
当時はあまり好きではなかったですが、今では、我が家の農地は守っていかなければならないと感じています。
子供のときに感じたことや体験したことは、大事なことだと、農業から教えてもらっています。
家族や地域との繋がりや、大切さにも気付かされます。
投稿: 伊自良の住民 | 2012年11月25日 (日) 08時54分
伊自良の住民さん おはようございます^^
地元の方に訪問いただき感激しています。
野次馬根性まるだしで、伊自良を訪れました。
連柿のある農家へ突然の訪問、おばあさんが応対してくれました。
親切に丁寧に連柿のこと、地元のことなどお話されました。
連柿、伊自良、おばあさん、地元の人々・・・こんな触れ合いは心和ませてくれました。
ありがとうございます。
投稿: SHOWHEY | 2012年11月25日 (日) 09時03分
満杯の干し柿に食欲をそそられます。
今年は柿の生り年とのことで、酔仙家でもあちこちから
柿をいただいていますが、今は子供たちが柿をおやつに
することも少なくなって、ご近所の柿の木も、熟れたまま
無益にぶらさがっているところが多いようです。
蒔絵の汁椀で、「松」のうな丼、食べたいですねえ。
投稿: 埼玉の酔仙 | 2012年11月25日 (日) 22時36分
埼玉の酔仙さん ご訪問、ありがとうございます。
柿離れというのでしょうか。
我が家でも、頂いた柿が食べきれず残っています。
庭へ遊び?にやってくるメジロなどの野鳥にお裾分けとなりそうです^^
岐阜県には美味しいウナギ屋さんが沢山あります。
遠方からは大変ですが、こちらへ来られる機会がありましたら是非!
ちなみに、愛知県以西は関西風の鰻料理になりますね。
浜松辺りでは江戸前と関西風が入り混じっているようです。
投稿: SHOW | 2012年11月25日 (日) 23時34分